シチリアーノ Sicilienne
(ステップ・動作):
(コメント):🩰「シチリアーノ(Sicilienne)」は、イタリア・シチリア島に由来する古典的な舞曲形式で、フォークダンスというよりはバロック音楽やクラシック音楽の中で発展したスタイルです。以下にその特徴と背景をまとめます。
🎼 起源と歴史
- 起源:17〜18世紀のイタリア、特にシチリア島の民俗舞踊に由来。
- 名称の違い:
- イタリア語:Siciliana(女性名詞)、Siciliano(男性名詞)
- フランス語:Sicilienne
- 舞曲としての特徴:ゆったりとしたテンポで、哀愁を帯びた旋律が特徴的。
🎵 音楽的特徴
- 拍子:主に6/8拍子または12/8拍子で構成される。
- 調性:短調が多く、自然短音階を用いることが多い。
- リズム:付点リズムが特徴的で、波のような揺らぎを感じさせる。
- 形式:小ロンド形式(A-B-A-C-A-Codaなど)で構成されることが多い。
🎻 有名な作品例
作曲家 | 作品名 | 編成 |
---|---|---|
ガブリエル・フォーレ | シシリエンヌ Op.78 | チェロとピアノ、後に管弦楽編曲 |
J.S.バッハ | シチリアーノ | フルートとチェンバロなど |
レスピーギ | 古風な舞曲とアリア 第3組曲より | 管弦楽 |
🌿 舞踊としての位置づけ
「シチリアーノ」は、厳密にはフォークダンスとして踊られることは少なく、舞曲形式として音楽作品に取り入れられることが主です。ただし、そのリズムや旋律にはシチリア地方の民俗舞踊の影響が色濃く残っています。
Views: 1