ディプキ ミセルロゥ


(カテゴリー):, , , , ,

(ステップ・動作):

(コメント):ディプキ・ミセルロゥ(Depki Miserlou)は、レバノン系アルメニア人コミュニティなどで踊られているフォークダンスで、アラブ系の「ディプキ(Dabke)」スタイルと、ギリシャ・中東由来の楽曲「ミセルロゥ(Misirlou)」が融合した、ユニークな舞踊作品です。


🩰 ダンスの構造と特徴

項目内容
リズム通常は 2/4拍子。力強く、地面を踏み鳴らすようなステップが特徴。
スタイルディプキ(Dabke)系のラインダンス。踊り手は横一列に並び、手をつないで踊る。
振付Tom Bozigian(アルメニア系振付師)によって教えられたバージョンでは、4つのフィギュア(ステップパターン)を順に踊る構成。
音楽「Misirlou(ミセルロゥ)」はギリシャ語で「エジプトの女」という意味。中東風の旋律で、1930年代から世界中で演奏されている。

🎼 楽曲「Misirlou」について

  • 起源:ギリシャのレベティカ音楽にルーツを持ち、トルコ、アラブ、ユダヤ音楽の影響も受けている。
  • 有名なアレンジ:ディック・デイルによるサーフロック版(映画『パルプ・フィクション』で使用)で世界的に知られるようになった。
  • フォークダンス版:北米のフォークダンス界では、1940年代から「Misirlou」に合わせたラインダンスが踊られているが、これは創作的な要素が強く、伝統舞踊とは異なるという指摘もあります。


https://folkdancemusings.blogspot.com/2024/02/debki-miserlou-lebanon.html


参考

Views: 0


(登録)

(更新)