デヴォイコ・マリ・フバヴァ


(カテゴリー):, , , , ,

(ステップ・動作):

(コメント):**「Devojko Mari Hubava(デヴォイコ・マリ・フバヴァ)」**は、ブルガリアのロドピ地方に伝わる美しいフォークダンスで、同名の哀愁を帯びたラブソングに合わせて踊られます。以下に、文化的背景と振付構成を詳しくご紹介します。


🌄 背景と文化的意味

  • 地域:ブルガリア南部・ロドピ地方
  • ジャンル:Pravo(プラヴォ)と呼ばれる基本的なブルガリアのラインダンス形式
  • 歌の内容:若い男女が将来への不安や悲しみを語り合う切ないラブソング。
    例えば、女性は「持参金を準備しなければならない」、男性は「兵役に行かねばならない」と語り、最終的には「一緒になれない運命」を嘆きます。

🩰 ダンスの構成とスタイル

  • フォーメーション:男女混合のラインで、LOD(進行方向)より少し左向き。手はWポジション(腕を肩の高さで横に伸ばして手をつなぐ)。
  • 音楽の拍子:2/4拍子
  • スタイリング:穏やかでリラックスした雰囲気。感情を込めすぎず、自然体で踊るのが特徴。

🔹 パート I:基本ステップ(歌の部分)

  1. 右足→左足と進み、軽く前方へリフト
  2. 左足で踏み、右足を後ろに上げてピボット
  3. 右足に体重を戻してスウェイ
  4. 左足に戻してホールド
  5. この5小節を5回繰り返す(計30小節)

🔹 パート II:斜めに進むステップ(器楽部分)

  1. 右斜め前へ進み、右→左
  2. 右足で踏み、左膝を軽く上げる
  3. 左足で中央へ進み、右膝を上げる
  4. 左斜め後ろへ戻る
  5. 反対方向で同様の動きを繰り返す
  6. この5小節を2回繰り返す(計10小節)

🎶 音源と指導者

  • 指導者:Yves Moreau(イヴ・モロー)氏が2002年と2007年のMendocino Folklore Campで紹介
  • 音源:Yves & France MoreauのCD(2007年 Mendocino Folklore Camp Track 5 など)


Views: 2


(登録)

(更新)