モイ・アティジェ


(カテゴリー):, , ,

(ステップ・動作):

(コメント):「Moj Atidze(モイ・アティジェ)」は、コソボ地方に伝わる9/16拍子のフォークダンスで、女性の名前「Atidze(アティジェ)」に由来する情感豊かな踊りです。 足を左右にフレア(広げるように)しながら踊るのが特徴で、バルカンらしいリズムとステップが魅力です。


🌍 基本情報

項目内容
曲名Moj Atidze(Moj Atidže)
地域コソボ(Kosovo)
拍子9/16拍子(2+2+2+3の構成)
隊形シングルライン、Wポジション(両手を横につなぐ)
意味「私のアティジェ」—女性の名前に捧げる歌
教師Atanas Kolarovski(1980年代に日本で紹介)

💃 ステップの特徴

  • 足を右・左にフレアしながら進む:ステップは軽快で、足を外側に広げるような動きが印象的。
  • 9/16拍子のリズム:バルカン特有の変拍子で、2+2+2+3の拍感を意識して踊るとリズムに乗りやすい。
  • Wポジションでの隊形:両手を横につなぎ、シングルラインで踊ることで一体感が生まれる。

🎵 音楽とバリエーション

  • 音源例:CD「Pesni I Ora #2」などに収録。
  • 振付の違い:Ben Koopmanschap版、Atanas版など複数のバリエーションが存在し、講習によって細部が異なることもあります。
  • 演奏スタイル:伝統的なバルカン音楽器(タンブリッツァ、クラリネットなど)による演奏が多く、哀愁と躍動感が共存。

📝 補足と文化的背景

  • Atidzeという名前はアルバニア系の女性名で、歌や踊りを通じて個人への愛情や敬意を表す文化が根付いています。
  • Atanas Kolarovskiは旧ユーゴスラビア出身の著名なフォークダンス教師で、日本でも多くのバルカンダンスを紹介しました。


Macedonian Rhythms 5/8, 7/8, 9/8, 11/8

Views: 26


(登録)

(更新)