パイドゥシュコ


(コメント):パイドゥシュコ(Pajduško)は、ブルガリアや北マケドニアを中心に踊られる伝統的なフォークダンスで、特徴的な「リズムの不均衡さ」と「リムプ(足を引きずるような)ステップ」が魅力です。

以下に詳しく解説します:


🕺 基本情報

  • 名称の由来:「Pajduško」はトルコ語の「paytak(足の不均衡な人)」に由来し、ダンスのリムプステップを象徴しています。
  • 地域的背景:ブルガリア、北マケドニア、ギリシャ、トルコなどバルカン地域で広く踊られています。特にブルガリアでは「パイドゥシュコ・ホロ(Pajduško horo)」と呼ばれます。
  • 伝統的には男性の踊りですが、現代では男女混合で踊られることも多いです。

🎵 音楽とリズム

  • 拍子:5拍子(2+3の構成)で、「クイック・スロー(Quick-Slow)」のリズムが特徴です。
    • 例:1-2(クイック)、3-4-5(スロー)
  • テンポ:速めのテンポで、力強く躍動感があります。

👣 ステップとフォーメーション

  • フォーメーション:ラインダンス形式で、踊り手は左向きに並び、手をつないで踊ります。
  • 基本ステップ
    • 右へ4回のリフトステップ
    • 左へ移動しながら右足を左足の前に交差(これを4回繰り返す)
    • 後方へ4回のリフトステップ
  • バリエーション
    • グレープバインステップ(前後交差)
    • シザーステップやパ・ド・バスクでの変化
    • 地域や個人によってステップや腕の動きに違いがあります。

🌍 文化的背景と派生

  • マケドニアでは「酔っ払いの踊り(Drunken Dance)」とも呼ばれることがあり、ユーモラスで自由な動きが特徴です。
  • トルコでは「Payduşka」として踊られ、特にマケドニア系トルコ人の間で親しまれています
  • 派生形:「Jambolsko Pajduško oro」など、地域ごとのバリエーションも豊富です。


Views: 0


(登録)

(更新)