ブキテ・オロ Bukite Oro
(ステップ・動作):
(コメント):Bukite Oro(ブキテ・オロ)は、北マケドニアの伝統的なフォークダンスで、11/16拍子の複雑なリズムと繊細なステップが特徴の女性向けの踊りです。
🕺 基本情報
- 起源:この踊りは、1963年のスコピエ地震の「連帯の日」フェスティバルで紹介され、BitolaやSkopjeなどで踊られていたものを Atanas Kolarovski が記録しました。
- 名称の意味:「Bukite」は「丘」や「小高い場所」を意味し、自然や土地への敬意を表す踊りとも解釈されます。
- ジャンル:女性向けの輪舞(Oro)で、かつては男女別々に踊られていましたが、現在では混合でも踊られます。
🎶 音楽とリズム
- 拍子:11/16拍子(カウントは「2-2-3-2-2」)、非常に複雑なリズム構成で、マケドニア特有の拍子感覚が求められます。
- 伴奏:伝統的なマケドニア音楽が使われ、管楽器や打楽器がリズムを強調します。
💃 ダンスの構成とステップ
- 隊形:踊り手は輪になり、反時計回り(CCW)に進みながら踊ります。
- ステップ例(一部抜粋):
- 右足で前進 → 左足のつま先を右足の横にタッチ → 左足で前進
- 右足で前進 → 左足のつま先を中央に向けてタッチ → ホールド
- 反対方向に同様のステップを繰り返す
- 体を斜めに回転させながらステップを踏む
📚 文化的意義と普及
- 祝祭との関係:地域の祭りや儀式で踊られ、共同体の絆を深める役割を果たします。
- 国際的な紹介:フォークダンス団体や教育機関によって世界中に紹介され、特にアメリカのフォークダンス連盟などで人気があります。
この踊りは、マケドニアの民族舞踊の中でも特にリズムとステップが高度で、踊り手の技術と音楽的感性が試される魅力的な演目です。振付の詳細や楽譜、動画などもご案内できますので、ご希望があればお知らせください。
Views: 0