フォークダンス動画

ベロブスカ・ザ・ラモ


(カテゴリー):, , , ,

(ステップ・動作):

(コメント):Berovsko za Ramo(ベロブスカ・ザ・ラモ)は、北マケドニアのBerovo地方に伝わる女性向けのフォークダンスで、優雅なステップと2/4拍子の軽快なリズムが特徴です。


🕊️ 基本情報

  • 起源:北マケドニア東部の Berovo(ベロヴォ)地方 に伝わる踊りで、地域の祝祭や女性の社交場で踊られてきました。
  • 名称の意味:「za Ramo」は「肩に寄り添って」という意味で、踊りの隊形や雰囲気を表しています。
  • 紹介者Atanas Kolarovski によって1985年に講習され、1990年のStockton Campでも紹介されました。

🎶 音楽とリズム

  • 拍子2/4拍子で、シンプルながらもリズミカルなステップが続きます。
  • 伴奏:マケドニアの伝統音楽が使われ、AK-014というレコードに収録されています。

💃 ダンスの構成とステップ

  • 隊形シングルラインで踊り、踊り手は肩を持って輪になり、反時計回りに進みます。
  • ステップの特徴
    • 左足でステップ → 右足を横に → 左足でホップ
    • 右足を前に → 左足を後ろに → 右足でホップ
    • 体を左右に揺らしながら、肩を寄せ合うような優雅な動きが続きます。

📚 文化的意義と普及

  • 女性の踊り:この踊りは特に女性の間で親しまれており、地域の絆や美しさを表現する手段として踊られてきました。
  • 国際的な紹介:フォークダンス愛好家の間では、マケドニアの文化を学ぶ教材としても活用され、日本でも紹介されています。

この踊りは、マケドニアの民族舞踊の中でも特に優雅で、踊り手の表現力と音楽的感性が試される魅力的な演目です。振付の詳細や楽譜、動画などもご案内できますので、ご希望があればお知らせください。


Views: 0


(登録)

(更新)