マスリンチチェ・ゼレナ Maslincice Zelena
(ステップ・動作):
(コメント):《Maslincice Zelena(マスリンチチェ・ゼレナ)》は、2024年にSnezana氏によって講習され、Hiko氏によって紹介された比較的新しいフォークダンスで、マケドニア(Makedonia)地方のスタイルに基づいています。
🌿 Maslincice Zelena の概要
項目 | 内容 |
---|---|
起源 | マケドニア地方(バルカン半島) |
音楽の拍子 | 6拍子(2+2+2の構成が多い) |
フォーメーション | Wポジション(パートナーと腕を組む形) |
紹介者 | Snezana氏(講習)、Hiko氏(日本での紹介) |
動画 | TEMARIちゃんねるの実演動画 |
🕺 特徴的なポイント
- Wポジション:パートナーと腕を組んで踊る形式で、親密さと協調性が求められます。
- ステップ構成:6拍子に合わせた滑らかなステップが中心で、マケドニアらしい優雅さと力強さが融合しています。
- 音楽性:バルカン特有の旋律とリズムが印象的で、踊り手の感情表現を引き出します。
- 振付の流れ:前進・後退、回転、方向転換などが組み合わされ、視覚的にも美しい構成です。
🎶 名前の意味と文化的背景
「Maslincice」は「小さなオリーブの実」、「Zelena」は「緑の」という意味があり、合わせると「緑のオリーブの実」となります。これは自然や豊穣、生命力を象徴する表現であり、踊りの中にもそうしたテーマが込められている可能性があります。
Views: 0