スタラ・マレシェフカ Stara Malesevka (Stara Maleševka)
(ステップ・動作):
(コメント):Stara Maleševka(スタラ・マレシェフカ)は、北マケドニア東部のマレシェヴォ地方に伝わる伝統的なフォークダンスで、特徴的な7/8拍子と優雅なステップが魅力です。
🕺 基本情報
- 起源:北マケドニアの Malesevo(マレシェヴォ)地方 に伝わる古い踊りで、村々の祝祭や親族訪問の際に踊られてきました。
- 名称の意味:「Stara」は「古い」、「Maleševka」は地名に由来し、「マレシェヴォ地方の古い踊り」という意味です。
- 紹介者:1987年に Atanas Kolarovski によって講習され、日本でも姫路合宿などで紹介されました。
🎶 音楽とリズム
- 拍子:7/8拍子(カウントは「1-2-3, 4-5, 6-7」)、リズムは「S-Q-Q(Slow-Quick-Quick)」で構成されます。
- 伴奏:マケドニアの伝統音楽が使用され、カセット「AK014」などに収録されています。
💃 ダンスの構成とステップ
- 隊形:オープンラインまたはWポジションで踊り、男女混合でも可能。男性は肩を持ち、女性はWポジションを取ることもあります。
- ステップ例:
- 左足に体重 → 左足でリフト(1–3拍)→ 右足でステップ(4–7拍)
- 右足でリフト → 左足でステップ
- 右足でジャンプ → 左足でステップ
- このパターンを繰り返しながら、輪を描いて進みます。
📚 文化的意義と普及
- 祝祭との関係:地域の祭りや親族の集まりで踊られ、文化的なつながりを深める役割を果たします。
- 国際的な紹介:アメリカや日本のフォークダンスイベントでも紹介され、教育的・文化的価値が高いとされています。
この踊りは、マケドニアの民族舞踊の中でも特にリズムとステップが洗練されており、踊り手の表現力と音楽的感性が試される魅力的な演目です。
Views: 8