シルトー(シルトス)Syrto(Syrtos)


(コメント):「シルトー(Syrto / Syrtos)」は ギリシャを代表する伝統的なフォークダンス のひとつです。以下に整理してご説明しますね。


🔹 シルトー(Syrtos / Συρτός)とは

  • 起源:古代ギリシャにまで遡ると言われる伝統舞踊
  • 意味:ギリシャ語「σύρω(syro)」=「引っ張る・導く」に由来し、
    「引きずるように踊る」= シルトス(引きずる踊り) と呼ばれます。
  • 地域:ギリシャ全土にさまざまなバリエーションがあります。特にクレタ島のシルトスが有名です。

🔹 特徴

  1. フォーメーション
    • 基本は 手をつないだラインダンス(直線や半円を作る)。
    • 先頭の踊り手が動きをリードする。
  2. ステップ
    • 6拍または 8拍を基調としたリズム。
    • ステップは「前へ進む → 少し横に流れる → 足を引きずるようにスライド」する。
    • ジャンプや激しい動きは少なく、流れるように優雅。
  3. 音楽
    • 伝統的なギリシャ音楽(リラ、ラウート、クラリネットなど)に合わせて踊られる。
    • 曲調は軽快で明るいものから荘重なものまで多様。

🔹 バリエーション

  • カラマティアノス(Kalamatianos)
    → シルトスの一種で、ギリシャを代表する国民的ダンス。速いテンポで祝祭や結婚式で踊られる。
  • クレタン・シルトス(Cretan Syrtos)
    → クレタ島独特の勇壮で力強いスタイル。男性的な舞いとして知られる。

🔹 踊られる場

  • 結婚式・祭り(パニギリ)・地域の祝い事
  • コミュニティの社交ダンスの場で、多世代が一緒に踊る

✅ まとめると:
シルトー(シルトス)は、手をつないで輪や列を作り、足を引きずるように優雅に進むギリシャの伝統舞踊。多くのバリエーションがあり、祝祭や社交の場で欠かせない踊りです


代表的な シルトス(Syrtos / Kalamatianos 系)基本ステップ を簡単に説明します。


🔹 シルトスの基本ステップ(8拍)

👉 多くのバリエーションがありますが、最も一般的な 8拍構成を例にします。
(右足からスタート、横に進むイメージです)

1 右足を右へ出す
2 左足を右足にそろえる(タッチ気味)
3 右足を右へ出す
4 左足を右足の後ろにクロス
5 右足を右へ出す
6 左足を右足にそろえる
7 右足を右へ出す
8 左足を軽く前に出す(準備)

🔹 動きの特徴

  • 足を「跳ねずに」スライドさせる → 「引きずる踊り」という名前の由来。
  • ラインや半円で 右方向(時計回り) に進む。
  • 先頭の人がリードし、曲調によってステップを大きくしたり、小さくしたり調整する。

🔹 実際のイメージ

  • 🎶 音楽は 2拍子系(4/4 や 7/8 拍子が多い)で軽快。
  • ステップはシンプルで覚えやすく、老若男女みんなで一緒に踊れる。
  • ギリシャの結婚式やお祭りでよく見られる光景です。

https://irieoka.sakura.ne.jp/wp8/category/type/syrto


Views: 0


(登録)

(更新)