ゾルバ (ゾルバの踊り) Zorba (Zorba’s Dance)
(ステップ・動作):
(コメント):**「ゾルバ(Zorba)」はギリシャの映画『その男ゾルバ』の主題曲に合わせて踊られる、世界的に有名なフォークダンスです。**テンポが徐々に速くなる構成が特徴で、観客も巻き込むような高揚感が魅力です。
🏛️ 背景と由来
- 作曲者:ミキス・テオドラキス(Mikis Theodorakis)
- 映画 :1964年公開『その男ゾルバ(Zorba the Greek)』
- 楽曲名:Zorba’s Dance(ゾルバの踊り)
- 映画のラストシーンで、主人公が「踊りを教えてくれ」と言い、ゆっくり始まって次第にテンポが上がる印象的なダンスが披露されます。
💃 ダンスの特徴
- スタイル:ギリシャの伝統舞踊「ハサピコス(Hasapikos)」をベースにした「シルタキ(Sirtaki)」というスタイル。
- 構成:
- スローパート:ゆっくりとしたステップで始まり、
- 中間パート:テンポが上がり、
- ファストパート:速いステップで盛り上がる。
- 隊形:輪になって手をつなぎ、Tポジション(肩に手を置く)で踊ることが多い。
- 雰囲気:ジャンプや回転を交えながら、観客も巻き込むような陽気でエネルギッシュな雰囲気。
🌍 世界での人気
- ギリシャ料理店やレストランで演奏されると、客が踊り出すこともあるほど。
- 結婚式や祭りなど、祝いの場でよく踊られる。
- 世界中のフォークダンスイベントでも定番の演目となっています。
🎵 関連音楽とバリエーション
- 「Zorba’s Dance」は「Siko Horepse Sirtaki」などの曲とメロディーが共通する部分もあり、複数のバージョンが存在します。
- ラインダンス形式で一人でも踊れるアレンジもあり、フォークダンス愛好家の間で広く親しまれています。
Views: 0